かわの農園
 
里山での日々の農作業を主に紹介しています。
 



2012年9月を表示

溝上げ・・・

 台風一過
午前
ホームページの更新作業。
午後
田んぼの見回り・・・異常なし。
台風による風の影響を心配していたが、殆ど影響なし。




大坪のヒノヒカリ

順調に生育。
台風の影響を心配していたが被害は殆ど無く、ホンと良かった。




溝上げ・・・渕ノ上8.5a
稲刈に向け、田んぼが乾くよう溝上げ約30m。




溝上げ・・・渕ノ上19.6a
10月には稲刈、田んぼが乾くように山からの水がしみだす出す場所をクワで溝上を約20m。

コウラダは、落水と溝上げ。




今年は田んぼで亀を良く見かける、もう10回以上見ている。
亀は見かけるけどマムシをあまり見かけなくなった。
毎年10匹前後駆除していたが昨年3匹駆除、今年は現在3匹駆除。






田んぼの見回り後、カボスと栗が植わっている畑の草刈。
コンバインの分草管を取付け、今日の作業終了・・・帰宅。



9月17日(月)18:42 | トラックバック(0) | コメント(0) | 里山の米作り | 管理

台風接近中・・・

ほぼ終日雨と風、台風16号が接近中
仕事明け、長女を中津まで連れて行き、長女のの用事が終わるまで車で仮眠、昼過ぎ帰宅。
午後
3時過ぎから田んぼの見回り・・・イノシシ被害無し。




雨と風が強い、川もけっこう増水している。
落水・・・渕ノ上19.6a、8.5a、5.4a

写真はコウラダ(カイマワリ)の様子。




このくらいならまだ、大丈夫。
あとは台風の進路しだい、はなれて通るのを祈るだけ。




田んぼ全景。
台風の影響は今のところほとんど無し。




気になる病気・・・渕ノ上12.7aの一部に発生した病気。

14日の日に稲の葉に異変を発見 いもち病???違うように思うんじゃけど

なんちゅう病気???やっぱいもち病???
収穫まで病気が広がらんのを祈るだけ。



夕方、大学のオープンキャンパスに行っていた次女を亀川駅まで迎えに、食事後帰宅。



9月16日(日)22:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 里山の米作り | 管理

落水・ヒエ取り・・・

雲多目 夕方からまた
仕事明け。
歯医者から電話・・・予約忘れちょった。そのまま歯医者へ。

午後
15時ごろ実家へ。
軽トラがパンクしていたのでスクーターで田んぼの見回り・・・異常なし。


見回り後農作業。
新 貝・・・ヒエ取りと落水
渕ノ上・・・落水(31.7a)
大 坪・・・落水、溝上げとヒエ取り。途中から雨と雷のため作業中止。
帰ってパンクした軽トラのタイヤ交換。JASSにパンク修理依頼。

FFFTP(転送ソフト)がつながるようになっていた。
原因はレンタルサーバー?、ぶっとびさんは、安定性にかけるんじゃけど、無料で容量無制限・・・しょうがねえか
原因を調べるのに15時間以上はかけた、ホント疲れた



9月14日(金)21:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | 里山の米作り | 管理

ひとめぼれの籾摺り・・・


午前
朝からffftp(転送ソフト)の不具合の原因調べ・・・結局分からん
森林組合へ森林経営委託契約書と組合員の名義変更手続きへ。
午後
ひとめぼれの籾摺り、1時間ほどで終了。また
製品・・・23袋と13㌔
屑米・・・36㌔
雨があがったので籾殻を軽トラでぶどう園へ運んでおろした後田んぼの見回り。




田んぼの見回り・・・
渕ノ上の用水路の上(左側)をイノシシが荒らしているが右側の電柵は異常なし。




田んぼの見回り後、コウラダ・新貝の電柵下の草刈。
ヒエ取りも・・・田んぼが軟いので長靴では無理、また後日。

写真はヒノヒカリの状況、いまのところ倒伏もなく生育は順調。

FFFTP(転送ソフト)どうもならん、原因が分からん????



9月12日(水)22:38 | トラックバック(0) | コメント(0) | 里山の米作り | 管理

9月10日・・・新米初出荷

9月10日・・・
仕事明け。
昼前、糸永運送・村上医院へ行き新米(24年産)を取りに実家へ。
セブンで米袋購入後、コイン精米機で精米(1袋と10㌔)し帰宅。
午後・・・
新米の発送準備後、延岡市、宮崎市、松江市へ新米初出荷。

ホームページの転送ソフトFFFTPが繋がらないのでいろいろ試したが駄目・・・原因不明

JAにより、田んぼの見回りへ、異常なし。
近所へ米(23年産)を配達。
夕食後、FFFTP(転送ソフト)の繋がらない原因を調べたが原因不明・・・気がついたら午前3時。



9月12日(水)22:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | 里山の米作り | 管理

籾摺り・・・

午前
籾摺り準備・・・
セブンで米袋100枚購入ご実家へ。
15石の乾燥機のバーナーに点火、水分27%になっていた。生籾は30%じゃった。
15石の乾燥機の灯油が足らんので安心院のJASSまで行き38㍑程購入。
軽トラの籾コンテナを降ろし、籾殻を積めるようにコンパネで作った枠を軽トラにセット。
なんやかんやで結局籾摺りを始めたのは12時半、終わったのは2時過ぎ。




今回初めて使ったサタケの4インチの籾摺り機は、使いやすく選別も綺麗。
今日摺った袋数・・・35袋と半分くらい
下米(屑米)・・・・37㌔(ここ数年で一番少ない)

写真は今日摺ったひとめぼれ。「平成24年産新米」




籾摺りが終わりかけた頃、子供二人が手伝いに来たので米を倉庫に入れ、ニソのネットと電気牧柵の片づけ。コウラダのネット張りを約130mほどし午後5時過ぎ、子供らは帰った。




田んぼの見回りと倉庫の掃除をして午後7時過ぎ帰宅。

(写真)ネットを張り終わったコウラダ。




湖熟期に入った大坪のヒノヒカリ・・・実が硬くなってきた。



9月9日(日)21:58 | トラックバック(0) | コメント(0) | 里山の米作り | 管理

稲刈・・・

午前
仕事明け、乾燥機がピーピーいよると電話あり。
眠りかけたけど即実家へ。002のエラー表示で送風にしていた14石の乾燥機が水分20%ほどで停止しちょった。(水分計の基盤は昨日JAが来て交換)
たいした問題ではなかったんで、15石の籾を14石に移し4時間ほど送風後バーナーのスイッチを入れ乾燥開始。
15石の乾燥機から異音、JAに見てもらう事に。
原因は乾燥機の底にある横スクリュウの油切れ・・・注油で問題解決。
田んぼの見回り・・・異常なし。
天気が少し回復・・・12時前から残りのひとめぼれの稲刈。途中雨がパラパラ、午後1時過ぎ何とか稲刈終了。




収穫した籾は15石の乾燥機にいれ送風、明日バーナーに火を入れる予定。
稲刈が終わりコンバインで帰る時、車体の左側に付いている分草管が壊れているのに気づいたので取外した。どこで引っ掛けたか分からん???
帰ってコンバインの足回りの泥を動墳できれいに落とした後分草管の修理をしたが、取付部が折れたのでJAへ持って行き修理を依頼。また午後4時前から豪雨



常連さんから新米の注文が入り始めました。24年産も宜しくお願いします



9月8日(土)21:14 | トラックバック(0) | コメント(0) | 里山の米作り | 管理

9月6日:稲刈

 一時豪雨
午前
14石の乾燥機にエラー54の表示、JAに修理を依頼。
水分計の基盤不良だという事で基盤を交換する事に・・・
基盤の値段・・・3万円程
草刈・・・新貝の農道、宮田、前田の残り。
午後
稲刈・・・向中畑とニソを少し。




コンバインをおいて、歩いて籾コンテナを積んだ軽トラをとりに。
1人じゃきしょうがねえか




向中畑は稲刈終了。
軽トラが入る道が無いのでコンバインで狭い道を三往復して籾を搬出。




午後3時過ぎから豪雨のため稲刈中止。コンバインも籾コンテナもびしょ濡れ。
ニソ(イシイダ)は刈残ったので後日作業予定。





向中畑の電気牧柵を妻と母で片付け、電線・ネットの等片付け全部終了。
15石の乾燥機が動かなくなった、電源が入らん。
JAに修理を依頼・・・原因は非常停止ボタンの不良。
配線を直結するプラグを取付、問題解決。
コンバインの足回りの清掃後、ニソの電柵を直して電池交換。

今日の雨は、しんけん激しかった。みんなびしょ濡れ



9月7日(金)06:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 里山の米作り | 管理

9月5日:草刈

一時
仕事明け。
午後
森林組合の集まり・・・共有林等に林道をつける話。
草刈・・・小平口の電柵の下、向中畑の電柵の下。
田んぼの見回り。向中畑の伝柵が切られていたので補修。

かわの農園のホームページの閲覧が9月2日頃からできん
プロバイターさん確りしちょくれ




刈取適期を迎えた、向中畑のひとめぼれ。




刈取適期を迎えた、向中畑のひとめぼれ。
合鴨はどこへ行ったやら???水を落として田んぼを乾かし始めた頃から見かけんごとなった




刈取適期を迎えた、ニソ(イシイダ)のひとめぼれ。
最近の雨で少し倒れ始めた・・・まあ倒れても刈り取りには問題ねえけど。
元肥10a当たり30㌔
穂肥10a当たり20㌔
散布でこれ、ひとめはほんと倒れやしい。



9月7日(金)05:49 | トラックバック(0) | コメント(0) | 里山の米作り | 管理

草刈・・・

 良い天気
午前
田んぼの畦草刈。暑い風が無い。
場所・・・渕ノ上8.5a、宮田、前田(向中畑)




午後 曇り 雷の音が凄い、一時雨も凄かった。
コメリで直径180㎜のライト管と配線を止めるステップルを購入。




右奥・・・コメリで購入したライト巻を丸鋸で切断しサンダーで削って籾殻排出パイプを作成。
籾摺り機の掃除口を開け各部を掃除、結構ゴミが出てきた。電源を入れると各回転部が逆回するので、接続プラグを分解し配線変更、赤線と白線を入れ替えたら正転する様になった。
この配線で良いか心配なので木村電気の保美ちゃんに電話・・・OKとの事

手前・・・自動選別計量器の分解掃除。




自動選別計量器の組上げ。
思ったほど中は汚れていなかった。これで稲刈の準備完了。
作業終了後、雷が激しくなる中、田んぼの見回り・・・今日は異常なし。

久しぶりに長男が帰ってきた。



9月3日(月)13:09 | トラックバック(0) | コメント(0) | 里山の米作り | 管理


(2/3ページ)
最初 1 >2< 3 最後